【合格者が解説】電験三種の勉強時間を確保する方法(通勤時間、始業時間前、休憩時間)

社会人の皆様は、電験を勉強する時間がないと悩んでいると思います。

勉強時間を確保する方法を解説しましたので、参考になれば幸いです。

・いつ勉強するか

・夜は早めに寝ましょう

・少しずつ でも続けること大切

・いつ勉強するか

社会人が勉強できる時間は大きく分けて、3つと考えられます。

①通勤時間

②始業時間前

③休憩時間

①通勤時間

電車通勤の人は公式の暗記や電験のアプリで勉強しましょう。

もし、座れるなら、膝の上で問題が解けるかもしれません。

自動車通勤の人は、勉強ができないと諦めていると思います。。。

しかし、今の時代は便利なものがあります。

それは、「You Tube」です!

You Tubeには電験の講義や過去問の解説など、様々なものがあります。

私のおすすめは、「日本エネルギー管理センター事務局」様です。

4科目の講義の初級編が無料で見ることができます。

私は電験三種を合格したあとに、この動画に出会いましたが、

電験の復習のため、通勤時に何度も動画を再生しました。

②始業時間前

次に、会社に着いてから始業時間までの間に勉強しましょう。

机があれば、問題を解くことができます。

私は電験合格後も、始業時間まで何かしら勉強しています。

電験の勉強が習慣化した人は、勉強するのが当たり前になってしまいます。

③休憩時間

会社の休憩時間など、隙間時間も大切です。

暗記すべき公式や用語は、隙間時間に何度も確認するようにしてください。

・夜は早めに寝ましょう

会社から帰宅後は疲れが溜まっています。

勉強してもはかどりません。

夜は早く寝て、朝早めに起きることが大事です。

いつもより早く仕事に行けば、電車や道が空いていて、

席に座れたり、渋滞にイライラすることも減ります。

もし、会社の始業1時間前に着けば、1時間の勉強時間が確保できます。

・少しでも続けることが大切

通勤の行き帰りで30分×2=1時間

仕事前に1時間

休憩時間に30分

これだけで、毎日2時間半の勉強ができます。

勉強しないと電験三種は受かりません。

ただ、勉強すれば合格します。

私は勉強する人を応援します。

私も勉強を続けるので、一緒に頑張りましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました