今、電験三種の合格を目指している方の中には、なんとなく年収が上がりそう、
出世しそう、一目置かれたいと考えて勉強している方が多いと思います。
電験三種を取得したら、そもそも何ができるのかを紹介したいと思います。
・事業用電気工作物の工事、維持、及び運用に関する保安の監督できる。
・電験三種を取得後、たぶん電気主任技術者になれる。
・事業用電気工作物の工事、維持、及び運用に関する保安の監督できる。
電験三種を合格すると、電圧5万V未満の事業用電気工作物
(出力5000kW未満の発電所)の電気主任技術者になることができます。
ただ、イメージしづらいと思うので、簡単に説明します。
ほとんどの人は6600Vで受電設備する設備の保安がメインです。
街なかの電線に流れている電圧が6600Vで、ほとんどの建物や工場は
6600Vを受電し使用しています。
自分が所属している会社が何ボルトで受電しているか、確認してみましょう。
電線から6600Vで構内に引き込んでから、コンセントで使用する電圧
100Vや200Vなどに変圧し、電気を使用しています。
構内にある電気が流れるものの、全部が電気工作物であり、電気主任技術者が
保安(工事、維持、及び運用)の監督を行う対象になります。
・電験三種を取得後、たぶん電気主任技術者になれる。
ほとんどの方は、険しい勉強の道のりを進んで、電験三種を勉強していると思います。
電験三種に合格後、、、
申し訳ないですが、電気主任技術者に、すぐにはなれないかもしれません。
あなたは今、年収アップや出世のために、勉強を頑張っているでしょう。
会社内に電気主任技術者がいるかもしれませんが、
外部委託(電気保安協会殿)の可能性もあります。
電気主任技術者になるためには、会社内で選ばれる必要があります。
電気主任技術者は一つの事業所に一人でいいので、現在の電気主任技術者から
あたなに変えると会社が判断しない限り、選ばれません。
私の場合は、電験三種を取得後、数年は何もなく、
前任者の転勤により急きょ、引き続きを行いました。
勉強しても報われない可能性があるため、電験三種を目指しても
「意味がない」「役に立たない」「やめておけ」などと
言われる原因かもしれません。
コメント